「”Wi-Fi” には有効な IP 構成がありません」のトラブル対処法メモ

Wi-Fi

Wi-Fiでインターネットに接続していると急に繋がらなくなることがあるのですが、その時の原因と復旧作業の一例をメモしておきます。

!マークが出ている

!マークが出ている

海外のゲストハウスでよく遭遇するのが旧にインターネットに繋がらなくなることです。ついさっきまで問題なく使えていたのに気づいたらWi-Fiのアイコンに「!」が表示されてインターネットに繋がらないという症状です。

"Wi-Fi" には有効な IP 構成がありません

“Wi-Fi” には有効な IP 構成がありません

「問題のトラブルシューティング」を実行してWi-Fiをリセットすると復旧する場合があるのですが、復旧できない場合は「”Wi-Fi” には有効な IP 構成がありません」というのがよく表示されます。この「”Wi-Fi” には有効な IP 構成がありません」が表示されたらとにかくルータをリセットします。ルータをリセットするとほとんどの場合はこれでWi-Fiが復旧します。

考えてみるとこの種のトラブルに遭遇しているのはいつもTP-LINKの20ドル前後で売られているような安物ルータです。TP-LINKは世界的なネットワーク機器メーカーで、どこの国のゲストハウスでも必ずと言ってもよいほどTP-LINKのルータを見かけます。

Wi-Fiが使えなくなるトラブルはYouTubeで動画閲覧をしていると頻繁に起きるので原因は熱暴走やパケットを処理しきれずハングアップということでしょうか?私のノートPC1台だけインターネットに繋がらないのならドライバとかに問題があるのかと思いますが、ゲストハウスで周りの欧米人たちもノートPCやスマートフォンで同じようにWi-Fiが使えないトラブルに遭っていますのでルータ側の問題の可能性が高いです。そこでルータをリセットして復旧するというのが定石となりますが、一番良いのはルータを安物でなく中価格帯あたりからのを使用するのが良さそうです。

Wi-Fi