2017モンゴル旅行記⑪ハラホリン ウランバートル行きバスチケット購入

ゲル

ウランバートル行きバスチケット購入

昨晩は雷雨でしたが、今日は雨がやんで朝から青空が見えます。気温は低めでひんやりしており過ごしやすくゲストハウス前の丘へ散歩へ出かけます。

丘を登ります

丘を登ります

丘の頂上へ歩いて行くと遠くから遠くから動物の鳴き声が聞こえてきます。

遠くに羊たちが見えます

遠くに羊たちが見えます

羊、ヤギ、牛が放牧されているのが見えます。今日も朝からハラホリンはのどかな光景が広がっていますね。

青空と山

青空と山

丘の上に来ると西の方角に青空と山が見えます。手前がハラホリンの町でオルホン川を挟んで山が広がっています。

散歩を終えてゲストハウスへ戻ると朝食の時間に発電機が動き出してダイニングルームのある建物だけは電力が供給され始めました。ゲルの方は相変わらず停電です。今日もハラホリン全体で停電が続いています。

寺院が建設中

寺院が建設中

10:30、ハラホリンの街へ向かいます。途中で新しく建設中のチベット仏教寺院の前を通ります。この寺院が完成するとハラホリンでは世界遺産エルデネ・ゾー寺院に次ぐ規模の寺院になります。

ハラホリンバスターミナル

ハラホリンバスターミナル

11:00、ハラホリンバスターミナルにやってきました。明日のウランバートル行きのチケットを購入します。バスのチケット代は17300トゥグルグ、出発は10:00ということです。ハラホリンからウランバートルへのバスは毎日10:00と14:00の2本が運行されています。

ただし、この時間でもバスが停車しており、購入時にドライバーさんに「ウランバートル?」と聞かれて、「Tomorrow ticket!」と答えたらがっかりした様子でした。

明日のウランバートル行きのチケットが購入できましたので、バスターミナル前のスーパーマーケットでジュースを購入しますが、一昨日の夜からの停電が続いたままですので、冷えたビールとかはありません。アイスクリームなどの冷凍食品や冷蔵食品は撤去され冷凍庫、冷蔵庫はほとんどからの状態です。常温でも保存可能なビールや飲料などが冷蔵庫に残っているだけでした。

唯一の変化はPOSレジが復活していたことです。昨日は売り上げデータをノートに記入していましたが、あまりにも手間が掛かるので発電機を設置してPOSレジだけ何とかしたようです。

バイク

バイク

昼頃、ゲストハウスに戻ってきました。バイクが1台とまっておりドミトリーのゲルに欧米人が増えていました。モンゴルをバイクで旅をするなんて凄いですね。

天気が怪しくなってきました

天気が怪しくなってきました

午後になると風が出てきて雲も増えてきます。西の空では雷が鳴っており天気が崩れそうです。どうやら、この時期のハラホリン観光は午前中に済ませるのが上策のようです。

西の空は雷雲が立ちこめています

西の空は雷雲が立ちこめています

15:30、ゲストハウス東の丘へ登りますが西の空は雷雲が立ちこめています。雷鳴も近くなってきているのでゲストハウスへ早々に戻ります。

16:00、風が一気に強くなり雨が降り始めます。ゲストハウスの子供たちがゲルの天井部分にカバーを掛けて雨対策をしていきますが、なぜか私だけ自分のゲルにカバーを掛けます。私も宿泊客なのですが客扱いされていないような気がします。激しい雷雨が1時間半ほど続き雨が止みます。この雷雨もモンゴルの大自然の一つですね。

麺料理

麺料理

夕食は麺料理になります。羊肉、ピーマン、タマネギにパスタに似た麺になります。味は辛みが無く食べやすくおいしいです。でも、麺料理だけでは夕食には物足りないです。

旅行費用
項目 金額 備考
食費 2000トゥグルグ
交通費 17300トゥグルグ ハラホリン→ウランバートル
合計 19300トゥグルグ
ゲル