ザイサン・トルゴイ近くの丘へ登る
ザイサン・トルゴイ南側の丘へやってきました。ここは新興住宅地になってるようで建設ラッシュになっています。住宅地なのですが草地と森が広がる丘がありウランバートルの南端になっているようです。
丘の稜線を歩いてザイサン・トルゴイの西側へ回ります。
丘の稜線には石が積まれたオボーがあり地元の人達も訪れるようです。
稜線からはザイサン・トルゴイ周辺が一望でき、建設バブルが到来しているのがよくわかります。
ザイサン・トルゴイの西にある丘の上にやってきました。
この丘はザイサン・トルゴイより標高が高いのでウランバートルが一望できます。
ザイサン・トルゴイも一望できるのですが高層建築物が増えてきて、ザイサン・トルゴイは眺めの良い観光地から普通の観光地になってしまいました。麓は建設ラッシュで数年でザイサン・トルゴイがビルに囲まれそうな雰囲気です。
ウランバートルは不思議な首都でビルが数多く並ぶ大都市の顔を持ちつつ、すぐ隣の区画が草原だったりします。ザイサン・トルゴイ周辺の丘の上からは草原と都会の顔を持つウランバートルがよくわかります。
昼食は食堂でモンゴル料理のБИФШТЕКС 4200トゥグルグ(210円)を食べます。БИФШТЕКСはGoogle翻訳だとローストビーフと出てきたのですが、牛肉でなく羊肉でした。料理の内容としては焼いた羊肉(ハンバーグを平べったくしたようなの)と目玉焼き、ご飯、サラダになっており、モンゴル料理の目玉焼き付きハンバーグのウンドゥグテ・ビーフシテクス(ӨНДӨГТЭЙ БИФШТЕКС)に近い感じです。
食後はビールを買い込もうとノミンデパートへ行きますが酒類の棚が閉鎖され販売禁止になっています。毎月1日がアルコール販売禁止というのは知っていたのだが、今日は何でしょうか?(後でわかりましたが7月7日にモンゴル大統領選挙の決選投票で6日から8日までアルコール類販売禁止ということでした。)
ビールが買えませんのでヨーグルトのタラグ(Тараг) 1000ml 2400トゥグルグ(120円)を購入します。
夕食はソーセージのザイダス(зайдас)を使った定食4500トゥグルグ(225円)を食べます。食後はスーパーマーケットへ寄りますがアルコールは販売禁止になっておりビールは買えずじまいです。
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
食費 | 13300トゥグルグ | – |
交通費 | 1800トゥグルグ | – |
合計 | 15100トゥグルグ | – |