チンギスハーン広場
朝のチンギスハーン広場にやって来ました。天気もよく青空が広がっています。
まずこちらはモンゴルの若き革命家スフバートルの像。29歳の若さで亡くなった革命家ですが、チンギスハーンとともに紙幣のデザインにも採用されているほどの人物です。
こちらは政府宮殿でチンギスハーン像があり、正にウランバートルの中心です。
いつ見ても堂々としたチンギスハーン像は上野公園の西郷隆盛像なみの定番スポットです。
チョイジンラマ寺院博物館
08:50、チョイジンラマ寺院博物館にやってきました。
開館時間は09:00からなのでまだ少し時間がありますので入口の山門や照壁を撮影しておきます。
09:00になり開館しますが入場料は8000トゥグルグ(400円)なのはともかく、写真撮影の料金が高いです。撮影料金は複数に分かれており制限時間30分で50000トゥグルグ(2500円)、プロは200000トゥグルグ(10000円)、ビデオ撮影は最高500000トゥグルグ(25000円)となっており、これはかなり躊躇します。
今回は一般の撮影時間30分にして、入場料8000トゥグルグ、写真撮影50000トゥグルグの合計58000トゥグルグを支払います。入場券は記念は記念はがきになっています。
はがきのデザインはチョイジンラマと寺院です。
こちらが写真撮影の許可証です。
チョイジンラマ寺院はボグド・ハーンの弟・魯布桑海達布(Luvsankhaidav)の為に1908年に建立されたチベット仏教ゲルク派の寺院になります。魯布桑海達布(Luvsankhaidav)自身はニンマ派の信奉者でゲルク派の教義には従わず結婚もしており、寺の名前にもなるチョイジンはニンマ派の用語で護法という意味を持ちます。
魯布桑海達布(Luvsankhaidav)はチョイジン・ラマとも呼ばれいます。チョイジン・ラマはウランバートルで民間から資金を集め1896年から1902年に寺院を建立しますが、1903年に寺院が火災で焼失してしまいます。その後、現在の場所に新たに寺院の建設を始めます。1906年に清朝の光緒帝より「興仁寺」の名を賜り、1908年に寺院が完成します。チベット仏教ニンマ派の僧侶によって建てられたチベット仏教ゲルク派の寺院という点を見ても興味深いですね。
チョイジンラマ寺院は社会主義政権下でツァム(仮面舞踏)が最後に行われた寺院でもあり、多くの仮面が展示されている。ツァムは民主化以降の1993年に復活しており、現在のチョイジンラマ寺院は宗教活動は行われておらずツァムに関する博物館として運営されています。
本殿内部はかなり暗いです。三脚使用禁止なのでカメラの感度をISO6400にしてもシャッタースピードが1/10秒以下になってしまう場所が多々あります。今回は写真撮影で50000トゥグルグ支払いましたが失敗ですね。撮影するならソニーα7SなどのISO51200やISO102400とかの高感度撮影に適した機種とかでないと手ぶれが発生してダメですね。
ツァムに関する展示が多く、恐ろしい形相の仏様たちの仮面が並んでいます。
ツァムはモンゴルに古くから伝わる仮面舞踊で、その起源は仏教が伝来する前のチベットで行われていた仮面舞踊になり、チベット仏教の儀式に取り入れられ18世紀にモンゴルに伝わりました。仏教の守護神を表現した様々な仮面をつけた僧侶たちが音楽に合わせて踊り、神々と悪霊との戦いなどが演じられます。
この辺りは悪霊の仮面でしょうか?
本殿奥にあるのがチョイジン・ラマの法座になります。
本殿の天井を見ると絵が地獄を表したような内容になっており、人の首や足などが吊るされた絵が描かれています。
こちらは人形が吊るされています。
本殿にはチョイジン・ラマ像もあります。
撮影は制限時間30分なので手早く撮影しますが、ただでさえ暗くて悪条件なのに展示物のほとんどがガラスケースに入っており映り込みがひどく困りものです。
ガラスケースに入ったツァムの仮面は正面からの撮影は無理なので斜めからの撮影がほとんどになってしまいます。
せっかく恐ろしい形相のツァムの仮面を撮影しても多少なりとも映り込みが発生してしまいます。これで撮影料金50000トゥグルグは高いですよ。
モンゴル定番料理ホーショール(хуушуур)
昼食はモンゴルのファストフード店でホーショールセット(ХУУШУУР СЭТ)4800トゥグルグ(240円)を注文します。
ホーショール(хуушуур)はモンゴル料理の定番メニューで羊や牛の挽肉を小麦粉を練った生地で包んで油で揚げたものです。セットメニューなのでホーショールの他にサラダや野菜スープのノゴートイ・ショル(ногоотой шөл)、ミルクティーのスーテーツァイ(сүүтэй цай) が付いています。スーテーツァイ(сүүтэй цай)はミルクティーというよりバター茶みたいな感じです。
夕食も別の店でホーショールセット(ХУУШУУР СЭТ)4800トゥグルグ(240円)を食べます。内容はほぼ同じでホーショール、野菜スープのノゴートイ・ショル、サラダ、ミルクティーのスーテーツァイ(сүүтэй цай)になります。
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
食費 | 10600トゥグルグ | – |
チョイジンラマ寺院博物館 | 58000トゥグルグ | 入場料8000トゥグルグ 写真撮影50000トゥグルグ |
合計 | 68600トゥグルグ | – |