Google ChromeでDNS PROBE FINISHED NXDOMAINが出てインターネットにつながらない時のエラー対処方法

Google Chromeを使っていたら急にインターネットにつながらなくなり、エラー解決にGoogle Public DNSを使って復旧させた時の手順など。OSはWindow 10です。

ChromeにDNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINが表示されネットが使えない

DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN

DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN

Google Chromeを使っていたら急にインターネットにつながらなくなりました。画面にはDNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINと表示されいます。どうやらDNS関連のトラブルのようです。Google Chromeだけかと思い別のブラウザを試しますが、Firefox、Microsoft Edgeでもつながりません。そうなるとルーター側の問題かと思いルーターの電源を落として再起動させますが接続は回復しません。

ここで手元にあったスマホで試してみると問題なくインターネットにつながります。どうやらWi-Fiの問題ではなさそうです。PCに何か問題が発生しているようです。

ipconfig /flushdnsでも直らない

1台だけインターネットに繋がらない場合の定番の対処方法がDNSキャッシュのクリアです。今までインターネットに急につながらなくなるというトラブルに何度も遭遇しており、PC再起動かPC内のDNSキャッシュを削除で問題が解決していました。まずはWindows10をシャットダウンして再起動させます。大体はこれで直るのですがインターネットにはつながりません。

コマンドプロンプト

コマンドプロンプト

次はDNSキャッシュをクリアします。コマンドプロンプトで「ipconfig /flushdns」と入力します。DNSキャッシュが削除されたかどうかの確認で同じくコマンドプロンプトで、「ipconfig /displaydns」と入力します。「DNS リゾルバー キャッシュを表示できませんでした。」と表示されればDNSキャッシュが削除されました。これでインターネットの接続が直るはずなのですが今回は何故かダメです。おかしいです。このようなトラブルは初めてです。

pingでは応答がある

pingでは応答がある

pingでは応答がある

ここはネットワークがどこまでつながっているかを確認するためにpingを打って確認します。コマンドプロンプトで「ipconfig」を入力してデフォルトゲートウェイのIPアドレスを確認します。デフォルトゲートウェイのIPアドレスが192.168.1.1でしたので、コマンドプロンプトで「ping 192.168.1.1」を入力。応答しているのでルーターまではつながっています。

次にコマンドプロンプトで「ping 183.79.135.206」を入力。183.79.135.206はYAHOO!JAPANのIPアドレスです。ヤフーからのpingの応答がありますのでインターネットにはつながっています。ネットワークがインターネットにつながっているのにGoogle Chromeなどのブラウザでは表示されないという奇妙なトラブルです。

Google Public DNSを使って復旧

慣れないスマホを使いGoogleで調べて解決方法を色々と試してみます。そして、行き着いたのがGoogle Public DNSです。名前の通りGoogleがやっているDNSサービスです。Google Public DNSを使用したらGoogle Chromeなどのブラウザでも正常に接続できるようになりました。

「アダプターのオプションを変更する」をクリック

「アダプターのオプションを変更する」をクリック

画面右下のWi-Fiのアイコンを右クリックして「ネットワークとインターネットの設定を開く」を開いて「アダプターのオプションを変更する」をクリックします。

ネットワーク接続

ネットワーク接続

「ネットワーク接続」が表示されますのでWi-Fiをダブルクリックします。

Wi-Fiの状態

Wi-Fiの状態

「Wi-Fiの状態」のプロパティをクリックします。

Wi-Fiのプロパティ

Wi-Fiのプロパティ

「Wi-Fiのプロパティ」のインターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)をダブルクリックします。

インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ

インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ

優先DNSサーバーに8.8.8.8、代替DNSサーバーに8.8.4.4を入力します。これでGoogle Chromeなどのブラウザでも正常に接続できるようになりました。ただし、本来はDNSサーバーのアドレスは自動的に取得するのが標準でGoogle Public DNSは最終手段になります。トラブルの原因は不明のままで、そのうち自然に解決を待つような状態です。